Study at 西尾での授業風景

お知らせ・ブログ

勉強について

勉強の苦を取り除く方法

勉強の苦を取り除く方法
こんにちは、こんばんは。学習塾Study atの柄澤です。

今回は、「勉強の苦を取り除く方法」についてお話しします。

勉強が嫌いな子は多いです。家で勉強をしない小学生、中学生は多いです。本人も勉強はしないといけないと感じていると思います。しかし、勉強を後回しにしてしまいます。その状況の生徒さんは多いです。塾に入ったからと言って、勉強が好きになるわけではありません。多くの塾生は、「強制力」で勉強を行っています。月謝を払って塾に通うため、嫌でも塾に行かないと!という気持ちがわきます。そして、塾に行ったら、もちろん勉強以外のことをすると怒られるため、勉強をします。この状況が、強制的に塾に通っている状態です。この状況は、世間ではいいイメージを持たれていないかもしれません。

親御さんの多くは、「塾に行かされている」という状況のお子さんを嫌います。何かをやらされる状況が、世間的にいい印象を持たないからでしょう。私は、悪くはないと考えています。大事なことは「タイミング」です。小学生高学年の子や中学生、または高校生の方が親に行かされている状況は仕方ないのかなと思います。強制でやらせないと、勉強をしないのは分かりきっている事実です。そうしなければ、全く勉強をしない状態となり、学力がとても低くなります。それでは、親御さんは心配ですよね。

中学生以降に強制的に塾に通わされる状況が多い理由は、高校受験、大学受験があるからではないでしょうか?受験に近づいてきて、お子さんの学力を気にして、今のままではダメだと考えて、塾に通わせるようになるのではないでしょうか?そのため、塾に通わされている生徒さんが多いのだと思います。通わされている状況でも幸せなことだと思います。ほっとかれたら、数年後とても後悔することになるからです。

実は、塾に通わせるタイミングは、小学生低学年の頃が良いとされています。今後いつかは勉強をしないといけないタイミングが来ます。そのタイミングで、親に勉強をさせられているか、もしくは自ら勉強をしているかでは全然状況が違います。どちらの状況になるか、命運を分けるタイミングが小学生低学年の頃です。その理由は、勉強を本格的にやるようになり、勉強を頑張るか、頑張らないか、を無意識に考えるようになるからです。

衝撃事実ですよね。そう考えると、勉強を自ら頑張ろうという意識がもてるようにするには、小学生低学年の時期のたった3年間くらいしかないということです。もちろん、小学生に上がる前から勉強している方は素晴らしいと思いますが、少数でしょう。多くの子は、小学生に上がってから本格的に勉強を始めます。別に、塾に通わせなくても良いです。家で、勉強して褒めてあげて、楽しい、嬉しい、という感じさせることができていたら、勉強を頑張ろうと自然に思えるようになります。さらに、もっと知識を付けて頭良くなりたい、テストで良い点数をとりたい、100点を目指したいという向上心を育てることができたら、自ら勉強する行動に繋がるでしょう。これを小学生低学年の時期に行うことが重要です。

では、すでにタイミングを逃してしまったお子さんたちで、勉強のやる気が皆無な子はどうしたらいいのか?

当塾が、勉強のやる気を上げるために行っていることをお話しします。

「勉強の苦を極限まで取り除く」ことです。

勉強の苦を極限まで取り除くとはどういったことでしょうか?当塾の具体的な取り組みを以下に3つ示します。
1.「わからない・できない」を無くす授業

勉強が嫌いになる理由の一番は「わからない・できない」です。そして、成績が上がらないことに直結しているのがこの、「わからない・できない」を放置していることです。そして、成績が上がらないから勉強もしたくないと思ってしまうのではないでしょうか?逆に、「わかる・できる」時って、どんどん問題を解いていきませんか?その時の勉強のやる気が最高地点だと私は思います。そのため、当塾の授業は自力で問題を解ける状態を必ず目指します。解けるようになるまで先に進まないことを徹底しています。

 
2.おしゃれで快適な環境

スタバで勉強している人たちを目にしたことはありますか?最近、カフェなどの空間で勉強する人が増えました。人は、おしゃれな空間やカフェという空間で勉強するという行動にあまり嫌悪感を抱かないのかもしれません。むしろ、勉強を頑張ろうという気持ちが芽生えるのではないでしょうか。

もちろん、家の自分の部屋で勉強している人は素晴らしいと思います。しかし、全員がそれをできるとは限りません。自然と勉強を頑張ろうと思える環境に移動することは、勉強の苦を無くす一番簡単な方法だと思います。



 width=




 width=



 
3.定期的な面談

勉強のやる気が常に高い人はいません。ほとんどは、低い状態にあると考えています。しかし、高めることはできます。それが、人と勉強を共有することです。勉強を共有するというのは、実際にその場で一緒に勉強をすることだけでなく、勉強してどんなことができるようになったのか話したり、何のために勉強しているのかを考えたり話し合ったりすることです。塾に通う生徒さんに多いのが、入塾当初は勉強のやる気がある程度高いことです。頑張ろうという気持ちが強いです。しかし、日が経つにつれて、勉強のやる気は下がっていきます。そこで、再度やる気を高めるために、定期的な面談を設けます。生徒たちとのコミュニケーションを大切にします。勉強の進捗や目標について話し合うことで、生徒たちが自らの成長を実感し、やる気を維持する手助けとなります。

今回は以上です。

「強制力」で勉強をさせることも良いですが、自分から進んで勉強を頑張ろうと思ってもらうために塾に通い始めるのも一つの選択肢だと思います。当塾こそ、その要望にお答えできます。強制的な学習状況から脱却し、学びの喜びを見つけ出すことで、将来にわたって持続可能な学習習慣が身に付きます。